2022年度
参加チーム
チーム名 (学校名) |
活動テーマ |
---|---|
あいふぐるーぷ (愛媛大学附属高等学校) |
農業でまちづくり~有機農業とレモン~ |
SFキーパーズ (今治東中等教育学校) |
桜井海岸の白砂青松保護と活用 |
チーム大洲からSDGsを広げよう (大洲高等学校) |
大洲からSDGsを広げよう |
KKラバーズ (川之江高等学校) |
SDGsに取り組む町づくり |
愛媛守り隊 (小松高等学校) |
西条市の商店街 復活大作戦! |
チームくすのっきー (新居浜西高等学校) |
全ての人が暮らしやすい平等な社会を目指して |
チームSave Our Future (松山工業高等学校) |
地域防災×SDGs〜災害に強く住み続けることができる地域づくりを目指して |
KBB+ (松山西中等教育学校) |
脱プラの波に乗るバナナペーパー |
チーム南風 (松山南高等学校) |
制服の多様化に向けて今できること |
愛南地域未来探究チーム (南宇和高等学校) |
安心・安全で豊かな暮らしのできるまちづくりへ 〜防災の視点から〜 |
S2As (新田高等学校) |
つくる責任と使う責任 |
アガペー∞ (聖カタリナ学園高等学校) |
「愛媛しか勝たん」のまちづくりに向けて健康的な生き方を考える。 |
結果

グランプリ
チームSave Our Future
(松山工業高等学校)

JCI賞
SFキーパーズ
(今治東中等教育学校)



交流イベント
開催日:2022年3月26日(土)
場所:オンライン
場所:オンライン
新型コロナの感染拡大の状況より、オンラインでの開催。参加者は、株式会社タカラレーベン様のSDGsに対するグループの取り組みなどを真剣な眼差しで聞いていました。




開催日:2022年6月11日(土)
場所:松山市総合コミュニティセンター
場所:松山市総合コミュニティセンター
行政や海外でのSDGsの取り組み事例を学んだり、カードゲームを通してSDGsの理念について考えたり、参加校同士の交流も図りながら、各自の課題を掘り下げていきました。
参加者の声
すごく自分のためになったイベントでした。他の高校生と取り組んでいることがモチベーションになり、積極的に活動できました。私達にもできることはたくさんあると気づきました。
SDGsを知るいい機会になりました。私たちの活動によって学校の生徒、地域、企業など多くの人へSDGs達成に向けた行動のきっかけになったと思います。続けることでより多くの人に行動してもらいたいです!
この活動がきっかけで社会の事をたくさん知り、学ぶことができました。色々な人と縁ができ、もっと街を好きになりました。他の人もこのような経験をして欲しいと感じます。